ドイツ生活 日本で買えるドイツのチョコレート。バレンタインにおすすめ! ドイツにはおいしいチョコが沢山!その中でも日本で簡単に買えるバレンタインデーにぴったりのドイツのチョコレートを、本命用、義理チョコ/友チョコ用に分けてご紹介します! 2023.01.04 ドイツ生活
ドイツ生活 海外より日本のバレンタインデーの方が盛り上がってない? 海外由来の文化とはいえ、日本ほどバレンタイン商戦が激しく、多大な経済効果をもたらしている国は他にはないと思います。バレンタインが海外では日本ほど盛り上がらず、日本が商業的に成功している理由とは。 2021.02.02 ドイツ生活
ドイツ生活 ドイツのバレンタインの習慣と過ごし方。何を贈るの?告白しないってホント? ドイツのバレンタインは男性から女性へアプローチ! ドイツでは、バレンタインデーが近くなると、日本ほどではありませんが、それなりにお店にはバレンタイン用のお菓子がならんだり、通常のチーズやハムなどの食品がバレンタインバージョンになって... 2021.02.01 ドイツ生活
ドイツ生活 焚き火で焼く!ドイツの棒巻きパンStockbrot(シュトックブロート)を作ろう ドイツの焚き火で定番の、棒に巻きつけて焼くパン、Stokbrot(シュトックブロート)が楽しい!レシピもご紹介。 2023.01.31 ドイツ生活
ドイツ生活 電気あんかで!手作り納豆の作り方。発酵熱も利用して電気代節約。 電気あんかを使った自家製納豆のレシピ。途中から発酵熱を利用して放置するので、夜も温度管理を気にせずぐっすり眠れる理想的な作り方です。 2023.01.24 ドイツ生活
旅行 ドレスデンから日帰りで行ける近郊観光地、おすすめ7選! ドレスデンの近郊には日帰りで行ける魅力的な観光地が沢山あるのをご存知ですか?ドレスデンからの日帰り旅行におすすめのスポットをご紹介。 2023.01.14 旅行
ドイツ語学習 ドイツ語の動物の鳴き声は?象の鳴き声の表現が面白い! 日本では、ニワトリは「コケコッコー」、猫は「ニャー」と鳴き声を表現しますよね。英語では鶏は「cock-a-doodle-doo(コッカドゥドゥルドゥ)」猫は「meow(ミャオゥ)」と鳴く、というのを聞いたことがあるかと思います。 こ... 2023.01.10 ドイツ語学習
ドイツ生活 ドイツの年末年始の過ごし方。超過激な年越しカウントダウン! ドイツの大晦日とお正月の過ごし方。年越しのカウントダウンは日本と違って超過激!正月の食べ物や占いなども紹介します、 2023.01.01 ドイツ生活
クリスマス クリスマスイブと当日は避けて!ドイツ旅行でクリスマスマーケットにおすすめな日程は? 冬のドイツ旅行の醍醐味はクリスマスマーケット!だけど、きちんと日程を計画しないと、せっかくのクリスマスマーケットを楽しめなくなるかもしれません。クリスマス時期のドイツ旅行におすすめな日程。 2022.12.20 クリスマス旅行
クリスマス もみの木が虫だらけ!蜜や樹液が垂れていたらアブラムシを疑って。本物のクリスマスツリーを買う時は要注意。 我が家の本物モミの木のクリスマスツリーからポタポタと垂れてくる蜜のような樹液のような汁。実は、アブラムシが大量発生していた事件について。 2022.12.14 クリスマス
クリスマス ドイツのグリューワインが美味しすぎる!クリスマスマーケットに来たら是非飲んで。 ドイツのクリスマスマーケットに来たらぜひグリューワインを飲んでみて!一度飲んだら忘れられない、スパイスや柑橘類の味がする甘いホットワインです。 2022.12.01 クリスマス
旅行 ドレスデンからモーリッツブルクへのおすすめの行き方。蒸気機関車に乗るのが楽しい! ドレスデンからモーリッツブルクへの行き方はいくつかありますが、途中、蒸気機関車に乗るのが楽しくておすすめですよ!ドレスデン中央駅(Dresden Hbf)から途中、蒸気機関車に乗りかえ、モーリッツブルク(Moritzburg)まで行く方法を詳しくお伝えします。 2021.05.26 旅行
ドイツ生活 外国人の顔が覚えられない!皆一緒に見える…【恥ずかしい体験談】 ドイツに住んでから、現地に住む欧米人の顔の区別がつきません。皆一緒にみえてしまうのです。恥ずかしい体験談と原因を考察しました。 2021.05.22 ドイツ生活
ドイツ生活 海外でお好み焼きのつなぎの山芋がない時の代用品 Leinsamen(独)/flax seed(英)/亜麻仁シード(和) 海外でお好み焼きを作る場合、つなぎの山芋がなくても大丈夫。代わりになる良い代用品があるのでご紹介しますね! 2021.05.10 ドイツ生活
ドイツ語学習 子供向けテレビ番組でドイツ語勉強!ネットで繰返し見れて字幕も可能【KiKA】 ドイツの子ども向けテレビチャンネルKiKAのウェブサイトで、自宅で無料でドイツ語学習。ドイツ語字幕も付けられます。 2021.04.17 ドイツ語学習
ドイツ生活 ドイツ各地の水道水の硬度一覧。洗濯用洗剤の量の目安に! ドイツは地域によって水の硬度が違うため、それに合わせて洗濯洗剤の量を調整する必要があります。洗濯用洗剤の使用量の表のWasserhärtebereichとは水の硬度範囲という意味で、hart、mittel、weichは水の硬度です。ドイツ各地の水の硬度をまとめました。 2021.03.03 ドイツ生活
ドイツ語学習 日本と違う!ドイツの数字の書き方。手書きの1と7には注意 ドイツでは数字の書き方が日本とは少し違う為、申込用紙や手紙の住所を書く時には注意。またドイツの数字の桁区切りと小数点は、日本と逆です。 2021.02.26 ドイツ語学習